【指導方針】
・当ピアノ教室は、幼児・小中高生・大人のピアノ愛好家(*)まで、幅広く指導致します。初心者から経験者まで、一人一人のご希望やペースに配慮しながら、実りあるピアノライフのお手伝いをいたします。
(*)大人のレッスンに関しましては、女性であり、かつ下記のいずれかの条件に該当する場合のみ受講していただけます。
・講師と直接面識がある
・当教室の生徒さんの保護者様
・当教室の生徒さんの保護者様からのご紹介
・講師と直接面識のある方からのご紹介
・ピアノを楽しめるようになるためには、楽譜を正しく読み、理解できる能力を養うことが大切です。楽譜の決まりや音楽用語など、音楽の基礎知識を学ぶことも重視しており、必要に応じて楽典・ソルフェージュの指導も取り入れます。
・音楽の表現力は基礎的なテクニック(技術)に支えられてこそ発揮されます。基礎を大切にし、着実な上達を目指します。
・音色やフレージングを自ら考え表現することに繋がる「細部まで音を聴くことのできる耳」を育てることを大切にいたします。
・落ち着いてピアノに向かえる、安心して通える、通うことが楽しみになるレッスンを目指しています。
・各種コンクール、グレードについては対応可能ですが、基本的にはこちらから声を掛けることはしません。ご希望がありましたらご相談ください。
一人一人に合わせたレッスン内容を提案していきます。楽しく音楽を学びましょう♪
〈レッスン回数〉
月3〜4回。年間42回。
原則としてお盆と年末年始、祝日、土曜日、日曜日はお休みですが、発表会などのイベントはこの限りではありません。詳しいスケジュールは個別にご案内します。
(月2回コースもございます。)
〈イベント〉*会費別途
・近隣のピアノ教室との合同発表会(毎年1回)
〈レッスン日〉
月・火・水・木・金の午後
(15:00-19:00)
〈レッスン時間〉
原則として30分ですが、駐車場が1台分のため、余裕を持って出入りしていただけるように、45分の枠を確保しています。
〈教材〉
教材費別途
〈入会金〉
入会時お一人2000円
〈レッスン料金(月謝)〉
下記の表をご参照ください。
★月3〜4回(年間42回)レッスンコース★ |
---|
〈対象〉4才以上 特段の事情がなければ、未就学児と小中高生はこちらのコースでレッスンを行います。 *落ち着いてレッスンを受講していただくことが難しいと判断した場合は、ご入会をお待ちいただくか、お断りする場合があります。 ・未就学児(4才〜)、小学生 6000円/月額 1回30分 ・中高生〜大人 7000円/月額 1回30分 *ツェルニー30番終了程度以上のレベルは上記金額に一律1000円加算 *大人のレッスンに関しましては、女性であり、かつ下記のいずれかの条件に該当する場合のみ受講していただけます。 ・講師と直接面識がある ・当教室の生徒さんの保護者様 ・当教室の生徒さんの保護者様からのご紹介 ・講師と直接面識のある方からのご紹介 |
★月2回(年間24回)レッスンコース★ |
〈対象〉原則として中学生以上 受験勉強や部活動で忙しい中高生や、ある程度ご自分でペースを保てる大人のかたにお勧めです。 4000円/月額 1回30分 *ツェルニー30番終了程度以上のレベルは上記金額に1000円加算 *大人のレッスン受講生に関しましては、女性であり、かつ下記のいずれかの条件に該当する場合のみ受講していただけます。 ・講師と直接面識がある ・当教室の生徒さんの保護者様 ・当教室の生徒さんの保護者様からのご紹介 ・講師と直接面識のある方からのご紹介 |
当ホームページに掲載されている内容(金額等の数字・文章・画像・リンク等)は、全て予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
作曲家/編曲家/ピアノ指導者/ヴァイオリン指導者
東京藝術大学大学院作曲科修了
日本作曲家協議会理事
日本音楽著作権協会会員
全日本ピアノ指導者協会(PTNA)正会員
ピティナ ピアノ・コンペティション審査員
ピティナ ピアノ・ステップ アドバイザー
大政直人先生は講師の大学時代の恩師です。
「かほり」と書いて「かおり」と読みます。
宮城県出身。1970年代生まれ。11歳よりピアノを始める。
東北大学農学部卒業
東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了
大阪芸術大学芸術学部音楽学科卒業
ピアノを菅原理恵、故・菊池有恒、菅原真貴、松村佳奈、作曲を田中久美子、下石坂徹、大政直人の各氏に師事
ヤマハピアノ演奏グレード5級取得
ヤマハ指導グレード5級取得
全日本ピアノ指導者協会(PTNA)指導会員
NPO法人日本音楽生涯学習振興協会 童謡コーラス 伴奏ピアニスト
(鎌取童謡コーラス ・稲毛海岸童謡コーラス 専属伴奏員)
(株)シアー オンピーノピアノ教室 登録講師
第3回東北青少年音楽コンクールピアノ部門 優秀賞・本選出場、第1回日本ヒーリング音楽協会JHMAコンクール本選 銀賞・入賞者演奏会に出演、第6回ピアノと歌と管弦のコンクールピアノ一般G ヴィルトゥオーゾ部門 全国ガラコンサート銅賞、浜の風コンクール2022・2023・2024本選 優秀賞 他
私はもともと理系出身のピアノ愛好者でしたが、大好きな音楽を専門的に学びたいという想いが日に日に強くなり、30代のときに大阪芸術大学に入り直して4年間音楽を専門的に勉強しました。在学中より出張レッスン講師や合唱伴奏ピアニストとして指導経験を積み、宮崎町の自宅で教室を開き現在に至ります。
「生徒さんに練習の大切さを説くなら、まずは自分が練習してから」をモットーに、時にコンクールなどにチャレンジしながら学び続けています♪
ぜひ一緒に音楽を愛する仲間になりましょう♪
落ち着いてレッスンできるように約束を守りましょう。よろしくお願いいたします。
(1)月謝は毎月納めてください。詳しくは入会時にお渡しする「ご入会のしおり」をお読みください。
(2)遅刻をせず、レッスン時間を守りましょう。
(3)レッスンを休む場合は、レッスンが始まる前にお電話かメールで必ず連絡してください。
〈注: 平日のスケジュール調整が難しいため、レッスン日時と学校(園)の行事が重なる場合に限り振替レッスンをします。〉
(4)レッスンの時は手を清潔にして、爪は短く切りましょう。
(5)質問や弾きたい曲などご希望がありましたらご相談ください。
(6)講師は、生徒・保護者の皆様と節度を保った気持ちの良い関係を築いていきたいと思います。著しく信頼を欠く行為があり、良い関係を築けないと講師が判断した場合は、レッスンをお断りする場合があります。
(7)発表会は、日頃のレッスンの成果を発揮して、技術的にも精神的にも大きく進歩する貴重な機会です。他の人たちの演奏を聴くことも勉強になります。参加は任意ですが、是非ご参加ください。
(8)天災、悪天候、講師の都合または体調不良等でやむを得ずレッスン日時の変更をお願いする場合があります。
(9)個人情報保護の観点から、レッスン中のお手元以外の写真及び動画の撮影はご遠慮ください。発表会等イベントで撮影した写真・動画等のウェブサイト上への公開は本人またはご家族のみが行ってください。なお講師が写真や動画を公開する場合は必ず本人とご家族の同意を得て、個人が特定されないよう十分に配慮し、公開後いつでも削除の希望に応じます。
(10)〈休会〉
休会については個別にご相談ください。
原則として1か月を超えてレッスンをお休みする場合は、一旦退会し、再入会をご検討ください。
(11)〈退会〉
退会する場合は、1ヶ月前までにお知らせください。それより後のお申し出は月謝が発生します。
(12)〈禁止事項〉
講師への布教・勧誘行為は固くお断りします。
また生徒及び保護者間での布教または勧誘行為があった場合、当教室は一切の責任を負いません。
宗教上の理由による教室内の装飾や行事へのご要望には原則として応じられません。
2019年3月12日
(最終更新 2025年1月14日)
広瀬ピアノ教室